1884-1934 日本(岡山県) 大正ロマンを代表する画家・詩人。 大きな瞳、憂いを帯びた女性を抒情画の先駆けとなる「夢二式美人画」を確立。 また、多くの書籍の装幀、広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手掛け、日本の近代グラフィック・デザインの草分けのひとりともいえる。 また、児童雑誌などでも活躍。 詩「宵待草」には曲が付けられて大衆歌として受け、全国的な愛唱曲となった。
高須梅渓
吉井勇
吉田絃二郎
竹久夢二
永田龍雄作詞 藤井清水作曲
武岡鶴代作曲 西條八十詩
ルビンスタイン作曲 近藤朔風詩
竹久夢二訳詞 多忠亮作曲
長田幹彦
菊地幽芳
小栗風葉
田山花袋
田村俊子
岡本綺堂
竹久夢二版画装幀
嶋中雄三
竹久夢二詞 多忠亮作曲
マイエルベーヤ作曲 二見孝平訳詞
藤井清水作曲 竹内勝太郎詩
ルービンステイン作曲 堀内敬三訳詩
マッチンギ作曲 旗野十一郎作歌
川路柳虹作詞 藤井清水作曲
▲