1933- 日本(山形県) 戦後日本の写真界を牽引し、新たなる挑戦を常に繰り広げた写真家。 東京写真短期大学に在学中、デモクラート美術家協会の瑛九と出会い、強い影響を受ける。 写真家集団「VIVO」創立に参加。1963年三島由紀夫をモデルにした「薔薇刑」で評価を確立。 2003年世界を代表する写真家7人として英王立写真協会創立150周年特別記念メダル受章。芸術選奨文部大臣賞など多数受賞。
荒木経惟/東松照明/深瀬昌久/細江英公/森山大道/横須賀功光編
細江英公
瑛九/泉茂/靉嘔/細江英公/吉原英雄
細江英公 草間彌生/岡本太郎/澁澤龍彦/横尾忠則/寺山修司
細江英公写真 土方巽舞踏 瀧口修造序文 三好豊一郎詩 田中一光造本
荒木経惟・東松照明・深瀬昌久・細江英公・森山大道・横須賀功光編
金坂健二/中平卓馬/森山大道/深瀬昌之/篠原有司男/篠山紀信/宇野亜喜良/つげ義春/細江英公他
ベティ・ジーン リフトン 細江英公写真 石津ちひろ訳
Eiko Hosoe
浜谷浩/岩谷武二/緑川洋一/細江英公/沢渡朔/森山大道/荒木経惟/深瀬昌久/奈良原一高/長野重一/植田正治/東松照明/中村正也/稲村隆正/桑原甲子雄/須田一政/木村伊兵衛/大竹省二/福田勝治/渡部雄吉/西山清/土田ヒロミ/秋山庄太郎/川田喜久治/内藤正敏/柳沢信/田沼武能
森山大道/写真 寺山修司/文
細江英公写真/三島由紀夫序文
写真・細江英公 舞踏・土方巽
▲